2010年5月31日月曜日

あっと言う間に。

今年もあっと言う間に5ヶ月が過ぎようとしているね来月はナナネーチャンが天国に行ってから1年目がもうすぐ来る。

そう言えば、昨年の今頃は雨でじとじとしたり蒸し暑かった様な感じがしていたが今年は涼しくて凌ぎ易い、注意する事は朝晩が涼しくて布団の中に潜ろうか出ていようかである、毛皮は着ているけど結構寒がりなんだよ。 ちゃこ

釣り場に連れて行くぐらいでなかなか遠出が出来ないね~ぇ。

運転手

2010年5月25日火曜日

本当に大変だ!!

知り合いの方のブログに下記事が書いてあった。
ちゃこのブログを呼んでくださる方にも伝えたくて転載します。

以下
 ニュースで見るより知りようがないのですが

ある方からある方へのメール

---以下転載---

消毒剤が圧倒的に足りません。 消毒剤の事は昨日書きましたが、
人手も圧倒的に足りません。 政府は“現場スタッフを国としても確保している”と発表してますが、一昨日までの現場スタッフ350人のほとんどは県のスタッフ。

九州農政局から3人の獣医師と20人のスタッフ、追加で30人の自衛隊、農政局の獣医師はペーパー獣医師で現場しゃまともに牛に触ることも出来ない、追加で来た自衛隊は4日出たら2日休み実質2/3の労力。
昨日から宮崎による確保と九州各県の応援により倍の700人体勢にそれでも殺処分対称の1割しか処分出来てません県も、保健所も、獣医師も、JAも、市町村も、休みなしで必死になって頑張ってます。
保健所の友人はGWどころか、発生からずっと休み無し、6~21時の重労働。爪は割れ、消毒剤で手の皮膚が爛れ…、 それでも必死になって戦ってます。
それでも全然処分が追い付かないんです。
今、処分対称の10万頭のうち、20日間で処分が終わったのは1万頭にも届きません。
今1日の処分頭数が千頭。毎日発症する頭数の方が圧倒的に多いんです。

感染した牛は毎日10億個、豚は5兆個のウイルスを撒き散らします。感染拡大が止まりません。
4月末に発症した友人の農場では、今のペースでは5月内に処分出来るかどうかと言った所です。

全て殺されてしまう。それでも弱れば排出するウイルスが増える。だから、殺されるのがわかってても、毎日餌をやり、ビタミンをやり、あらゆる手を尽くして少しでも牛を健康に保とうとしてます。

でも、農場全ての牛に広がり、弱い子牛から次々に弱り、死んでいきます。

死んでも処理業者も出入りできないため、死体の上に大量の石灰を乗せても、腐敗し異臭を放ち始め、 それでも親牛は自分の子を一生懸命舐め、石灰を落とそうとします。

消毒剤の不足から、本来は牛に使わないような強い薬を大量に毎日浴びせられ、牛は毛が抜けぼろぼろになっていきます。

そんな中で、自分の家族同然の牛を殺す事も出来ず、飼い続けなければならないんです。

また、保健所や獣医師が殺処分現場に集中せざるを得ず、発症が疑われる農場の検査も出来ず、 テレビや報道では50件80000頭となっていますが、検査待ちの所があと40農場あります。
とにかく人手が足りないんです。

もう殺処分が追い付かないんです。首相が激甚災害に認定し、自衛隊を出さない限り、拡大は収まりません。「その必要があるかどうかを関係閣僚と話し合い、必要とあれば検討する」とか言ってる場合じゃないんです!!

ワクチンと言う手も有りますが、現行の法律では使えず、 しかも大臣は「参院選後の国会で立案立法を…」 とか言ってますが、 その頃には国内の牛・豚・山羊・羊・鹿・猪…等の偶蹄類はいなくなってるでしょう。

「レス」

今回もまたメディアの報道に疑問です!!

今回もまた宮崎県から家畜伝染病が発生し、会見側と報道側の意志の疎通が浮き彫りになってたと感じます。

宮崎県のH知事が感情むき出しで言ってたのを、報道はおもしろネタとして見ていたのがまるわかりです。 

以前当時のF首相が「私は客観的に物事を見る力があるんです。あなたとはちがうんです」という会見,

今回でも、知事の会見上でのぶち切れは仕掛けたメディアに問題あり。

一刻を争う事態に、メディアがまくし立てるとは・・・・・。  そして記者やアナウンサーの意見など、どうでもいいですので、事実のみを伝えてください。

最近の報道はバラエティー番組になっているので見ない様にしてます。

今回の感染を広げた原因はマスコミ関係者の取材方法にもあると思います。

消毒もしないで感染元の取材をして病原菌がついた機材を健常農家に持ち込んで病原菌をばらまいて歩いたとしか思えません。

鹿児島の種牛の移動(避難が)も始まりました

地元の防災無線でも、毎日 関係各所の出入りを制限するようにと

*長い文章を読んで頂き有り難うございました。 ちゃこの運転手

2010年5月20日木曜日

大変だ!!

宮崎県に発生した口蹄疫なる病気http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB/ 幸いにもちゃこなど犬類には感染しないと書いてあるが牛・水牛・豚さん等は殺処分されると報道している、その数なんと30万頭近くに達すると言う驚きですワン!!

運転手さんの話によると、大切に育てて貰い人間は感謝の気持ちを持って「命を頂きますと食べさせて貰う。」のに、ただ殺されるのは本当に忍びないとの事。

人間が30万人も死んだら大変ですが畜産農家の方たちは我が子同様に大切に育ててこられて「家族同様」そんな思いに違いない。

ちゃこは病気もせず大切に育ててもらっている事を感謝しながら、殺処分される多くの仲間たちの命に手を合わせますワン   
                            合掌

2010年5月17日月曜日

あはは釣れた々。



土曜日に従兄弟から電話があり「夕ご飯を一緒に食べようか?」だった。

「了解、5時ころ仕事が終わるから早くおいで」と返事したら「何故??」と聞くので「近場でアラカブが釣れるから行こうぜ。」と返す、「本当~??」・・・・・・・。

5時~7時までの2時間の間に15匹ゲット「釣れた釣れた、あはは。」晩のビールが美味かった。

2010年5月10日月曜日

鮪の地元なのに03











地元なのに港から少し離れた所に住んでいるだけで漁業の感覚が薄れてしまう。
今朝この話を地元の方に話したら「自分が操舵していた船は10万トンで東京駅よりも大きかったです。」と言われた。
隠居暮らしで「奥さんとお寺巡りをするのが大好き。」と言う見た目はいたって普通の方であるのだが・・・・・・「私の船長歴も最初はマグロ船から始まり50年近く世界と日本の海を航海していました。」との話に「地元民恐るべし」だった。
今回は地元の遠洋漁業マグロ船の様子をお伝えしました。(運転手)

鮪の地元なのに02












2枚目画像が投光機で、5枚目の操舵室の上に2機据えてあり上ってみた、台座が設けてあり3メートルの高さはゆうにあった。作業をする時や周りの海を照らすのに昼間の様な明るさで照らすのだろうと想像した。
同行した人物が4枚目である、400トン船の大きさを想像して貰えるだろうか?
数年前までは70席余りのマグロ船が居たのだが不景気・減船などで現在は50数隻になってしまったらしい。
漁獲規制や色々な問題が言われるがこの様な船に乗って1年~2年家族と別れて航海し、おいしいマグロを釣って台所に運んでくださる猟師の皆さんに感謝を持って食べなければバチが当たりますワン

鮪の地元なのに01














これが何だか判る人は凄いと思う!!
正解はまぐろ遠洋漁業の船です。
「おいらの船は300トン」の唄ではないが400トンクラスのマグロ船内風景です。
地元に居ながらもなかなか見る機会が無い「マグロ船内部」今回は外港に停泊していたので許可を頂いて乗船しました。

地元釣り場

時々気が向いた時に自宅から港まで散歩する。
数週間前より、中型船を係留してあった所のフェンスが外され格好の釣り場となった場所を見つけ、土曜日夕方と日曜日朝早くからアラカブ釣りに出かけた。
画像は土曜日の分である、見ての通りやや大きめの物がヒットした。

土曜日の分は味噌汁にして日曜日の分は隣の中国料理やさんにあげました。

日曜日は1年キス2匹と大小のアラカブ20匹近く釣れたのだが 注 パシャリを忘れた。
注 日曜日の朝早く連れて行って貰ったちゃこが粗相をした為に運転手さんはそっちに気をとられ忘れたワン。
ごめんなさい。

2010年5月7日金曜日

黄金週間3日(通潤橋03)












上がるまでの途中の景色です。

下の人物(??)上の人物(?)の大きさを比較してください。

黄金週間3日(通潤橋02)

















ご覧の通りです下に居る人間がかなり小さく見えるので石橋の高さが良く判るでしょう。

ピラミッドも凄いと聞きますがこの橋も凄いと思います、「人間の英知は素晴らしいです。」ワン

黄金週間3日(通潤橋01)











注 「道の駅 不知火」 の画像が無い・・・・不覚にも酔っ払って写すのを忘れていたのである、あえて言うなら風呂・接客・食事とても良くお勧めである。

そんなこんなで、朝 道の駅 不知火 でパン・コーヒーの朝食を済ませ3日目の目的地である通潤橋に到着
運転手さんは、自宅のPCを使い山都町のHPに入り通潤橋ライブカメラを操作し橋の真ん中から放水をする様子や周りの様子を時々見物する。
今回の目的じつは通潤橋の上から下の確認と軒下ライブカメラの位置確認であった。
上からの眺めは初めてで説明書きの「落下についての責任が持てません。」は下を覗き込む時のドキドキ感を増幅した。
手摺が無いので本当に怖いワン!!

2010年5月6日木曜日

黄金週間2日(渋滞・景色)

















今回のリクエスト場所であった本渡市の「丸尾焼き窯」を訪ねた。

「お皿?グイ飲み?」の器の買い物を済ませて、大きな通りに出た途端「大渋滞の天草五橋ロード」になる、本渡市内から三角港の手前まで殆ど一本道の為延々と続いた。

最後の1番橋を渡り終えた頃から2日の宿泊地「道の駅 不知火」まではスイスイと走る事となった。

途中「渡り蟹のオブジェ??」がありパシャリ・・・・・・夜のお刺身定食のご馳走にもしっかり皿にのっていました。

黄金週間2日(不思議・納得)

5人と1匹も居ると12個の目玉で色々な角度で景色を見る事になる、「あれ~ぇ??」「どうしたの??」「さっきから玄関入り口に注連縄が飾ったままの家が何軒も在るよ?」天長フェリーで牛深に渡ってから気付いたらしい。

「成る程、あっちにもこっちにも」運転手とちゃこは全く気付かなかったがそう言えばそうだった??

飾ってある家の玄関を叩いて聞けば済む事だが、なんとなく言い辛いので崎津教会の入り口で干物を売っていたおばさんに「ご近所は正月の注連縄を外すのを忘れた家が多いのですか??」と聞いてみる、「いいえ注連縄を片付け忘れたのではなく、今も飾ってあるのは仏教徒の家とキリスト教の家とを区別する為に飾ってあるのですよ。お正月前になると新しいのに取り替えます。最近の若い人達はあまり飾らないので段々判りづらくなりました。」と返事が返ってきた。

「隠れキリシタンの天草ならではの事なのかな?と思っていたら、翌日訪ねた「宮崎県五ヶ瀬のお蕎麦屋さんの店先にも飾ってあった。」のには吃驚した。

数年前に運転手さんから聞いた話だが、営業マン達がマンションドアの隅っこにSM・SWとか住人に判らない様に暗号をふっていると聞く、SはシングルでMはマンの略つまりシングルの男性・シングルの女性が居住しているとの暗号であるらしい・・・・・・そんな事からすると解り易い暗号だと思ったワン。

黄金週間2日(大江天主堂)








崎津教会を後にして大江天主堂に向かった。
ロザリオ館駐車場に車を停めてセイセイ息切れしながら階段を登りようやくたどり着く。
「11時以降でないと館内見学は出来ない。」だったのでパスする。

ロザリオ館では「隠れキリシタンの生活ぶりが3D画像で映写された。」と連れは興奮気味に語った、そう言えば、数年前見たときは「家の中に隠れ部屋がありそこで密かにお祈りを捧げていたちょんまげ姿の農夫」が印象的だったのを記憶している。
残念ながらちゃこと運転手さんは入れなかった。

黄金週間2日(崎津教会)
















いよいよ来ました黄金週間
所謂、何も無くても移動の虫が騒ぎ出す1週間です。
昨年は鳥取県 境港~出雲大社~下関と移動中キャンカートラブルが発生したので今回は近場で移動しました。
◎朝5時に集合し薩摩川内で1人乗車して女性軍4人運転手1人ちゃこ1匹 合計 5人と1匹の旅が始まりました。
長島町蔵の元港7時10分~30分後牛深港到着
天草半島巡り~崎津天主堂に到着しました。
古い建物でしたがなかなか厳かな教会です、日曜ミサが終わりタイミング良く教会内部の見学も出来ましたが撮影禁止の為写真がありません、天気がよくステンドグラスの色がとても綺麗でしたとさ。
ちゃこは入室出来なかったので建物と近所の丸々太った猫をお外で見学でしたワン。
勝海舟とも縁があるんだって写真クリックして読んで下さいね。